緊急のメンテナンスのご相談は24時間お電話ください!

本社/〒509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川2478-6 江南営業所/〒483-8043 愛知県江南市江森町南152

家を見る

ただいま建築中

一覧に戻る

春日井市eh様邸

  • MHA.Case03『WhiteBase』 instagram Pinterest


    2021.12.01

     

    年末の点検に訪れました。昨年に5年点検は終えていますが、経年で傷んでいる部品もちらほら出始めているという事で確認にうかがいました。

    庭の植栽も竣工当時と比べて豊かになってきています。昨年と比べても少し増えたような・・・?

    室内は相変わらずキレイに清掃されている模様で、床のワックスが人が通る部分が薄まっている以外は問題無いようです。


    2020.03.22

     

    5年前竣工お引渡しした、eh様邸に5年点検にうかがいました。1年点検時と変わらず室内は整理整頓され、綺麗にお住まいになっているようです。経年により当時真っ白だった床材の塗装など、日々歩行する部分はだいぶ地の木材の色が見えてきています。h様は『またホワイトで塗装します!』と気合を入れられていました。

    竣工当時小学1年生であった双子の兄妹はそろって今年卒業。新型Cの影響下ではあるものの卒業式は無事に行われたそうです。卒業、そして来月の中学校入学おめでとうございます。

    当時は小さかった植栽も大きく育ちました。


    2015.03.30

    DSC_2706

    無事、外構工事も終わり、本日お引渡しです。

    先行して搬入されたピアノを弾くs君とmちゃん。上手です。またいろいろ曲を覚えたら聞かせてください。

    DSC_2707

    現場監督が小屋裏に潜り、棟礼、祀り物を納めます。この住宅を末永く護ってくださいますよう。


     

    2015.03.23

    DSC_2670

    コンクリートの間に砕石を敷いて駐車場は完了です。

    DSC_2671

    製作ガーデンパン。


    2015.03.18

    DSC_2686

    外構工事。

    少し背の高いフェンスを取り付けました。ここにツタを絡ませて緑のフェンスにするのも一興です。

    DSC_2687

    駐車場コンクリートの打設完了。


     

    2015.03.10

    DSC_2673

    外構工事、駐車場のコンクリートの型枠をつくっています。天気予報では雨でしたのでコンクリートの打設は延期しました。撮影時は陽も射していたのですが・・・。


     

    2015.03.02

    DSC_2670

    住宅の完成見学会を行っています。二日目は生憎の空模様です。こういう時の受付は大変です。

    DSC_2669 DSC_2668

    見学会は大変ですが、こういう天気でしたので、雨樋に接続した雨水利用タンクの貯水能力はすぐに確認することができました。

    一晩の雨でタンクいっぱいの雨水がなみなみと蓄えられています。


     

    2015.02.23

    DSC_2670

    キッチン設置完了。

    DSC_2681

    本日はクリーニング工事です。


     

    2015.02.18

    DSC_2669

    ウッドデッキができました。室内からフラットで出られるため、洗濯物を干したりが楽にできそうです。

    DSC_2670

    キッチンカウンター収納。

    DSC_2674

    照明器具も結線され、室内が更に明るくなっています。


     

    2015.02.08

    DSC_2668

    内装クロス工事が進み、ホワイトを基調とした空間ができあがってきました。

    DSC_2671

    建具もホワイトを選択。

    DSC_2678

    カウンターもホワイトに塗装します。

    DSC_2694

    場所によってはアクセントにグレーを入れてみたり。


     

    2015.01.29

    DSC_2668

    外部雨水配管工事。今日も非常に冷たい風が吹いています。外部で作業する職人さん、ご苦労様です。

    DSC_2670

    造作手摺。

    DSC_2678

    造作棚。

    DSC_2680

    内部はクロス工事下地として、パテ処理が行われています。


     

    2015.01.17

    DSC_2673

    造作工事完了間近。サッシの断熱性能、猫も気になるようです。


     

    2015.01.10

    DSC_2671

    仮設足場が取り払われ、白い外壁があらわれました。

    DSC_2673

    内部でも石膏ボードによる内装下地工事が進み、いよいよ大工工事も大詰です。


    2014.12.19

    DSC_2683

    台風並みの低気圧と大雪一過、本日は快晴です。雪もほとんど融けてしまいました。

    DSC_2675 DSC_2687

    内部造作工事が進んでいます。階段もかかりました。


     

    DSC_2678

    外壁材の施工が進んでいます。

    DSC_2685

    防水層と外壁の間に細い材料を通し、通気層を作ります。ここを空気が流れ、壁体内に湿気がこもるのを防ぎます。

    DSC_2671

    軒裏の材料。丸い孔がたくさん開いていますが、ここから通気をします。

    DSC_2691

    内部では大工さんが床張の最中。

    パインという無垢材のフロアを貼っています。

    DSC_2692

    近所のkt様邸にお邪魔しました。こちらも床張の真っ最中。

    こちらは杉のフロアです。


     

    DSC_2669

    ユニットバスが設置されました。

    こうして見ると住宅に挿入された箱(ユニット)の便利さがよくわかるような気がします。


     

    DSC_2685

    外壁に防水シートと通気胴縁が施工されています。

    胴縁の上に外壁材を貼ることにより、通気層を設け、湿気を排出します。

    DSC_2684

    下地と外壁の間に通気層、つまりは隙間が空きますので、ムカデなど虫が入らないように防虫材料を打ちます。

    画面の黒い帯状の材料です。虫は防ぐが空気は通す。ダンボールの断面のような形状をしています。

    DSC_2674

    室内の断熱工事が完了しました。

    今回は発泡ウレタンフォーム吹付断熱材です。


     

    DSC_2676 DSC_2677

    玄関ドアが搬入されました。

    養生のダンボールがはずされる日が楽しみです。


     

    DSC_2668

    本日は構造見学会が行われました。

    断熱材を施工する前の段階で、柱や梁、構造用合板などがよく確認できます。

    また屋根裏の換気についてご説明するのにもわかりやすかったのではないでしょうか。

    DSC_2662

    今回はすぐ隣の5丁目町内で建築中のkt様邸でも構造見学会を行いました。

    この2件はほぼ同時に工程が進んでいきます。

    DSC_2670

    サッシが入りました、台風養生で暗い室内だったのが一気に明るくなりました。

    DSC_2676 DSC_2677

    電気配線工事。住宅の天井裏はこんなふうになっています。

    DSC_2681

    バルコニーの防水工事がトップコートまで仕上げられました。

    DSC_2679

    小屋裏作業用の点検口。

    前回の「問2.」の解答、「開口の大きさを広げる」ということでした。


     

    DSC_2662

    2階の小屋裏で大工さんが作業中です。人が一人通り抜けられる大きさの点検口が空けられています。

    DSC_2665

    断熱材の下地となるボードを屋根勾配に沿って貼っていきます。

    現在、小屋裏に入る手段は先程の点検口のみ。およそ45cm×45cm。

    ボードの大きさはおよそ180cm×90cm・・・

    問1.さて、どうやって小屋裏へ搬入したのでしょう??(難易度30%)

    問2.このボードは下の階でも使用します。さて、どうやって降ろしたのでしょうか??(難易度85%)

    DSC_2670 DSC_2676

    給排水配管工事や、電気配線工事も徐々に行われていきます。

    DSC_2667  DSC_2675

    DSC_2671  DSC_2669

    バルコニーのFRP防水工事を行っています。

    ガラス繊維のシートにFRP樹脂をローラーで浸潤させていきます。

    先週の台風養生をそのままにしていますので、FRPの匂いが室内中に充満しています。


     

    DSC_2680

    DSC_2684

    本日は内部の打合せです。主に電気配線の位置を決めるお打合せを、h様に現場にお越し願って打合せていきます。


     

    DSC_2663

    屋根瓦工事が終了しました。台風直撃に間に合いました。

    DSC_2667

    台風19号の養生対策もバッチリです。

    DSC_2668

    行政の中間検査を受け、問題なく適合しました。

    「ミノワさんはよく無垢の四寸(柱)を使われますねえ。」

    たいていの検査員さんには言われるのですが、よほど他の現場は集成材(三寸五分)の頻度が高いのでしょうか。

    無垢の木の家の面目躍如といったところです。


     

    DSC_2687

    DSC_2693

    屋根葺き工事です。

    今回は平板瓦を使用しました。レンガのような赤い色の瓦です。

    メーカーのカタログによると「遮熱色」ということで、夏場の日射遮熱に少しは効果があると期待されます。


     

    DSC_2662

    本日上棟です。

    この次の日に台風18号がやってきました。その前に工事ができて一安心です。

    DSC_2663

    「景気づけに一杯飲(や)るかぁ」・・・職人さんが飲むのではなく、建物の四方にお神酒と塩をまき、現場を清めます。

    DSC_2668

    材料には工場で番付(材料を使用する位置を示す印字)が打たれています。その順番に材料を配置していきます。

    DSC_2680

    整然と並ぶ架構はなかなかきれいです。

    DSC_2692

    2階部分が組み上がってきました。

    DSC_2711

    現場見学にこられましたeh様とお子さん。建築材料に興味深々です。

    DSC_2697

    2階内部に入ってみました。

    DSC_2712

    外壁には構造用耐力面材を張り付けていきます。

    DSC_2714

    DSC_2737

    この日の作業を終え、一息つく職人集団。

    DSC_2739

    上棟式の準備を行う現場監督のそばでは、初めて入った建築現場に大喜びのmちゃん。ここまで喜んでもらえれば、仕事をした職人集団の一日の疲れも癒えるというものです。

    DSC_2747

    台風の影響で心配された天候も崩れることなく、無事に上棟を終えました。ここから造作工事スタートです。

    eh様本日はおめでとうございます。


     

    DSC_0787

    土台を敷設しました。

    整然と並んだ土台と大引はこの上から床を伏せるのがもったいないほどきれいに並んでいます。


     

    DSC_2662

    頑丈なコンクリート基礎ができあがりました。


     

    P1150883

    立上りコンクリート打設。


     

    2014091216160002

    ベースのコンクリート打設。給排水管が通過するスリーブ管を取り付けています。


     

    P1150842

    基礎配筋が行われています。

    鉄筋の下に敷かれている黄色のシートは防湿シートです。土の湿気が上部に上がってくるのを防ぎます。


     

    P1150807

    地盤の整地が始まりました。


     

    DSC_2670

    丁張りを行っています。

    住宅の配置と基礎の高さを決定する重要な作業です。


     

    DSC_2661

    P1150628

    地鎮祭の様子

    現場監督や撮影者は夏の直射日光が当たる現場には慣れていますが、eh様や神主さんは暑さが大変だったと思います。


     

    DSC_2684

    着工前のeh様邸

    もともとは駐車場でした。車両が毎日通行していたので土の締固めはかなり硬いことが予想されます。


    南西

    eh様邸の完成予想図

    全体的に洋風の2階建てとする計画です。

    南側には大きめのバルコニーを計画しました。

    敷地そのものも比較的広く、車両も2台(予備をいれると3台)駐車できます。