本社/〒509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川2478-6 江南営業所/〒483-8043 愛知県江南市江森町南152
ただいま建築中
一覧に戻る
大垣市km様邸
2025.05.07
基礎型枠の解体。立ち上がりの内側には断熱材が同時に打たれています。片持ち梁部分もキレイに上がっているようです。まだ足場のないこの時期はここまで車両を突っ込むことができますが、上棟後果たして停めることができるのでしょうか。
2025.04.28
第3回プレカット打ち合わせ。屋根下地の組み方が複雑なため、垂木だけに集中した議論を重ねます。構造計算、プレカット加工、現場大工各々の問題点をすり合わせて良い方法を見つけ出していきます。途中コーヒーブレイクを挟みつつ、垂木だけで3時間くらいかけて打合せを行いました。
2025.04.24
基礎立ち上がりコンクリート打設と天端セルフレベリング材の敷設。大雨予報の日程を避け、快晴の下打設できました。移動のため運転している車内ではだいぶ暑くなってくる季節ですが、まだまだ外では涼しいくらい。良い気候の時に作業ができています。
2025.04.22
今回の基礎にはキャンティレバー(持ち出し基礎)部分も登場。鋼製型枠では組めないので大工さんに頼んでコンパネ型枠を製作しています。その他、やはり普段の設計では見られない部分が目白押しなのでt広さんも苦労して型枠組立をしています。
2025.04.21
ベースコンクリートが乾き、立ち上がりのための鋼製型枠を組んでいきます。こちらも普段と違い、立ち上がり高さ、偏心、コンクリートの中に仕込む配管等、普段と勝手が違うのでt広さんも四苦八苦しています。
2025.04.16
基礎コンクリートのスラブを打設。今回も地中梁が多いため、表面から見られるよりは大量の生コンが必要です。その分ガッチリした構造になってくれるでしょう。スラブも途中で段差があるため、普段とは違った注意が必要です。
2025.04.11
先日行ったプレカット打ち合わせに続いて、第2回プレカット打ち合わせを開催。構造も結構複雑なため、一度プレカット図を訂正して再度臨む打合せです。化粧構造材のモルダーの仕上具合が気になるのでK北プレカットのm野さんが実物の端材を持ってきてくれました。
2025.04.09
基礎配筋工事が終わり、配筋検査を行いました。そろそろ春の暖かさも感じ・・というよりは梅雨明けくらいかと思われるくらいの日差しが照り付け、冬用の作業着では汗ばむくらいの容器です。風が強く、持って行った基礎伏図が飛ばされそうでした。
通常の現場であれば、ミノワの配筋の仕方というのはだいたい同じですのであらかた暗記しているため、チェックも早いのですが、ところ変われば品変わる、また違った方法で配筋図が描かれているので基礎形状一種類ずつ慎重にチェックを進めていきます。普段自分でかけいている3倍以上の時間がかかりました。たまたま作業が残っていた鉄筋業者さん、検査が終わるまで辛抱強く待っていただきました。
2025.04.03
基礎梁に沿った地業~砕石式地業~防湿シート敷設及び捨てコンクリート打設、と基礎の工事が着々と進んでいます。現場でt広さんが汗して仕事をしている傍ら、事務所では木材プレカットの打ち合わせが行われました。通常とは違う方法、寸法、何より通常とは違う概念で設計されていますのでプレカット打ち合わせも喧々諤々と進められました。
2025.03.28
地盤改良工事も完了し、基礎コンクリート用の丁張作業を行いました。ここの地面もところどころ固く、木杭を打つのに一苦労でした。敷地が整形なため、配置出しをするのにはそこまでの苦労はありません。
設計のm井先生も現場へ駆けつけ、基礎工事に対する細かい収まりをt広さんと打ち合わせています。
2025.03.25
地盤改良工事が始まりました。ミノワでは滅多に(まったく)見かけない鋼管杭工法です。大垣市はミノワ江南営業所から比較的遠方でそこまで頻繁に現場に行けないため、m井設計士さんが事務所が近いので現場へ見に行っていただいているようです。Instagramの投稿をスクショしましたのでぜひフォローをお願いします。
2025.03.24
翌日に控えた地盤改良工事の位置や高さレベルの最終打ち合わせ。地鎮祭の時にある程度の配置を出していますが、杭の位置をもう一度改良業者を交えて打ち合わせていきます。
2025.03.11
今から約6年ほど前に名古屋市で自身の設計物件である tk様邸(『呼続の家』) の施工をtk様と共にご依頼くださいました、m井建築設計工房主催のm井先生。
今回も『断熱工事ならミノワだ!』という事でお声がけをいただきました。
前回のtk様邸でも、普段のミノワでは考え付かないような設計、特に無駄なスペースを一切作らず、空間を使い切るという印象があります。
今回はどのような住宅ができあがるのでしょうか。