緊急のメンテナンスのご相談は24時間お電話ください!

本社/〒509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川2478-6 江南営業所/〒483-8043 愛知県江南市江森町南152

家づくりブログ

20/10/26

現場訪問記    -上棟-

家づくりブログ

  • こんにちは。たがわです。

    建築中の現場にふらっと訪問し、職人さんに邪魔!と怒られない程度にお話を聞いたり、現在の状況を紹介していくブログです。

    9月中旬に大口町で行われた上棟のご紹介です。
    基礎~土台伏せは完了しているので上棟はそこからスタートです。天気予報は曇りだったのですが、快晴でとても暑いです。大工さんの多くは空調服。私もヘルメットをかぶり、冷感タオルを首に巻き付けて行きました。


    現場に着く頃には2階の床梁取り付けが進んでいます。応援の大工さん含め10人以上いるので進行が速いです。出遅れました・・。

    屋根の断熱材が搬入されました。後で作業がしにくくなるため、上棟時、垂木を取り付ける前に敷き詰めてしまうのです。屋根組が終わるまでここで待機です。
    今回の現場は1階・2階の柱・梁組むところから始まり、小屋組・屋根下地まで1日で行うので、いつも穏やかで優しい大工さんが、この日は真剣なまなざしでテキパキとこなしていきます。


    作業は1階から上階へと進んでいくのですが、2階床梁が組みあがったら「風防下げ振り」という器具をつかい、それぞれ壁通りの柱の建て付けを確認・補正します。
    そして仮筋交いを固定し、柱・梁などの接合を補強する金物を取り付け、水平・垂直を保ってから2階の床施工が行われます。
    床に構造用合板を敷くと耐震性も向上し、この後の作業も安全に行うことができます。


    2階の床が施工され、影になってちょうどいいところで休憩です。お施主様である、m様からの差し入れをありがたくいただきました。
    私はその隙にちょっと2階に上がらせてもらいます。
    これから組まれる2階の柱や梁が積まれています。一昔前は何日もかけて大工さんが手作業で刻んでいましたが、今はプレカット工場で継手・仕口など加工した材料が運び込まれるので工期も材料のロスも減りました。


    休憩が終わり、2階での作業がどんどん進みます。
    少し離れたところで見学していると、m様ご夫婦と、もう1組のご夫婦が。
    m様のご友人でもあり、今回応援で作業している大工のh君のお父様とお母さまです。
    上棟の見学を兼ねて息子さんの雄姿を覗きに来てくださいました。
    「息子の働いている姿なんてめったに見られないから・・。」とお母様。
    h君は今年年明け(独り立ち)の若手大工さんです。物静かですが笑顔が素敵なイケメンです。
    親方からしっかり技術を受け継ぎ、仕事面も丁寧で細かいところに気を配れると、監督の間では評判です。
    h君は豆粒大でしたが、お2人の記念写真を撮らせていただきました。

     
    さて、現場には営業のk藤さんも加わり、S戸大工さんと息ぴったりの玉掛作業が始まりました。
    m様ご夫婦が見守る中、屋根の下地の野地板を敷き、手際よくルーフィング施工をします。
    「上棟」は屋根の一番高いところにある棟木を設置することを指すそうですが、通常屋根の防水シートルーフィングまで終わらせます。
    最後に雨が入り込まないように養生して、本日の作業は完了しました。


    m様上棟おめでとうございました。

    上棟式の最後に歌う「木遣り歌」は元々、重いものを皆で息を合わせて引き上げるときの掛け声として歌われていたもので、今ではお祭りや結婚式で歌う祝い唄として受け継がれているそうです。

    大工さんと従業員皆で、この家の繁栄と長寿を願う意味を込めて歌わせていただきました。