本社/〒509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川2478-6 江南営業所/〒483-8043 愛知県江南市江森町南152
ただいま建築中
一覧に戻る
北名古屋市kn様・mn様邸
2022.09.21
今日は、y建美装さんがクリーニングに来ています。昨日2階を終わらせて、今日は1階。やっぱり埃が下に落ちる事から、掃除は上からが基本なのですね。
s間さんも、配管の繋ぎに来ています。一人は床下に潜って、上下で作業です💦
作業をしない部屋から床の掃除に取りかかっています。y建さんは、工事中の意外に頑固な埃を、いつも本当にきれいにクリーニングしてくださっています👍
玄関の照明器具は、先日の中秋の名月のようです。今年はキレイに見えましたね~満月はパワーを地球に向かって降り注いでいるそうですよ。n様邸も毎日、この灯りがご家族を見守ってくれそうですね👍
素敵なキッチンも入っています。最近、皆さんが付けたいミーレの食洗器も入ってきています。一時はなかなか手に入らなかったのですが、最近は回復してきています👍ミーレ人気は治まりそうにありませんね~。
洗面のカウンターも取り付けられました。洗面とお風呂は、木目と黒で統一されていて、カッコイイ空間になっています👍👍👍
2022.09.11
クロス工事が終盤にさしかかっています。白いクロスが貼られ、明るくなりました👍
f場さんも、内部足場がある間にやってきた模様です。n様がお取り寄せされた照明器具も長さを調整して、玄関の吹き抜けに設置されました👍
今日は、f木工さんが洗面化粧台を取付にやって来ました。製作家具+オーダーのカウンターは、最近皆さんの憧れですが、お値段も良いので悩まれるところです。そんな中、n様奮発されましたね👍洗面脱衣室は、壁も杉の羽目板を張られているので、奥様のお気に入りの空間になりそうですね。
2022.09.06
木工事が終了して、s井棟梁は秋雨前線☔と共に美濃加茂市の現場に行ってしまいました。大工さんが居なくなると静かでひっそりとした現場になり、いつもなんだか寂しい感じです。
内部はギョギョギョ🐡💦玄関にもLDKにも足場が組まれています。
長~い壁ができる吹抜け空間は、脚立でクロスを貼るのは大変です💦なので、この様に足場が組まれています。クロス屋さんも基本一人で1件を仕上げるのですが、ここの部分は応援を呼んで貼るよとの事でした。今の時期はまだ残暑も厳しいので一気に張らないと糊が乾いてしまうのです。
昨日は、夕方奥様と近所のスーパーで偶然お会いしました。大工さんが終わったら入れ替わり立ち替わり、いろんな業者さんが入ってあっと言う前に完成しますので、のんびりしていてご迷惑おかけしています~との事でした。石膏ボードの色が木と同じような色なので、何となくそんなに進んでいない感じに思えてしまいますよね。
さて、今日はお知らせがあります!今月の24日㈯25日㈰に、n様のご厚意により完成見学会を開催いたします!新築をご検討の方はもちろん、リフォームをご検討の方も床材やサッシなど同じ材料を使用する事は可能ですので参考にしていただけると思います。是非、一度ミノワの家を体感しにお越しください。お待ちしております!
2022.08.27
ちょっとやっとかめしてしまいました💦n様ごめんなさい。外壁の漆喰塗りは完成して、コントラストが美しい外観になりました👍n様は、今回TVの受信はアンテナを選ばれています。前回あまりにも同化していて気づきませんでした。デジタル放送になってから、アナログの時には電波障害で観れなかったエリアでも観れる事があります。昔と違って、屋根に設置するタイプではないので、見た目もスッキリ。そして台風の際にもヒヤヒヤしなくて済みます👍ケーブルや光TVは月々の費用がかかりますが、インターネットや携帯電話などとセットでお値打ちになる事もありますので、ご家庭の状況に合わせてアンテナにするかケーブルにされるかご検討いただくと良いと思います。
さて、内部は~木工事が大詰めです。k保木君は、パントリーの廻り子や巾木を取り付けています。s井棟梁は?
和室で恒例のマトリックスしています!は冗談です。吊り押入を造作中で、押し入れの下に潜り込んでいます👍s井棟梁が和室に取りかかっているので、木工事はあとひと踏ん張りと言ったところです。
2階の吹抜けの手摺も取り付けられました。小さなお子さんがみえるので、縦格子にしています。ストリップ階段にも格子が取り付けられました。格子は光が当たると影がまたきれいなんですよね~。収納部分の造作も完成しています。玄関収納はお先にs井棟梁が使ってみていますが、3尺の幅でもかなり収納ができています👍
ご主人の読書コーナーも出来上がっています。本棚は、本が引っかからないように棚柱と棚受けの金物が当たる部分は切り欠かれています👍ミノワの大工さんは、家具屋さんも仕事を取られて困ってしまうくらい繊細な仕事ぶりなのです👍ご主人がカウンターに座った時の眺めも撮って見ました。いかがですか?下のキッチンから「ご飯できたよ~」って奥さんの声が聞こえてくるのかなぁなんて想像していまいました。
2022.08.10
足場が外れ、建物全体が見えるようになりました。真っ黒ではない、黒に近いグレー色のガルバはなんとなく青くも見えたり。かっこよくなりましたね👍今日は、1階部分のジョリパッド塗りをy口技建さんが仕上げに来ています。
久しぶりにk保木君に会いました。収納部分の杉の相ジャクリ板を張っています。ミノワでは、扉を閉めたままの事が多い収納部分は、湿気がこもり易いため、調湿効果のある板を張る事をお勧めしています。板を張る事で、ご自身で帽子用のフックを取り付けたり、使いながら収納内部を充実させる事も可能なので、お勧めです👍
2階はそろそろ、吹き抜け部分の手摺を取り付ける準備に入っています。s井棟梁は1階の残りの石膏ボードを張っています。そして収納部分の棚板も運ばれて来ています。いよいよ木工事も終わりが見えてきました。
2022.07.30
昨日の様子です。外壁の残りジョリパッド塗り部分の施工が始まりました。防水シート、メタルラス張り、モルタル下地まで終わっています。
玄関は、桧の腰板が張られました。いい香りがします👍
そして、今まで玄関上の吹抜けには、作業の為仮の床が張られていましたが、撤去され広々~とした空間になりました。
2階は、間仕切り壁がほぼ完成しつつあります。h谷川君は今日までで、来週からはk保木君にバトンタッチです。s井棟梁は、2階から踊り場までの階段を架け終えて、1階の枠材の取付を行っています。ここまで来たら後ちょっと。いよいよ、造作工事も終盤にさしかかってきました。
2022.07.20
1階も水廻りを残して床材が張り終わり、s井棟梁階段の施工に入りました。
今日はご主人のお母様と、奥様、お子さんのsちゃんも見学にみえました。お母様は、息子さんの家が出来上がるのがとても嬉しいご様子で、ハシゴで2階にも上がられて現場を楽しそうに見てみえました👍h谷君は、プラスターボード張りなど壁の施工を行っています。
2022.07.12
y江板金さんにより、外壁のガルバリウム鋼板は、張り終わりました👍横張りは折り目が大きいのでスッキリとした印象になります。
そして、外壁杉板部分も、h屋塗装さんによって塗装されました。黒い外壁やサッシがくっきり際立っていい感じですね。
内部は、1階でs井棟梁が廊下の床材を張っています。最近、ジメジメした日が続いているので、スペーサーを挟まさずに張っていこうか迷うところですが、幅広の床材ですし、張っている間にも伸び縮みがある感覚があるそうで、スペーサーを挟んで施工しています👍木は呼吸するから気持ちのいい空間になるのですが、ピッタリきっちり納めたい大工さん達にとっては付き合いづらい材料なのです💦
本社の加工場で加工された材料も運ばれてきています。
2階では、h谷川君が窓枠を設置しています。
窓枠は、縦勝ちにして面を取っています。電気カンナの中央に溝がありそこに当ててこの様に面が取れるようになっています。電気カンナも知らない内に2役に。家電製品と一緒でなんでもアップグレードしていくもんですね。便利~👍
2022.07.06
今週は雨が続く予報から一転、今日は急に晴れました👍この晴れの日を逃すまいと、y江板金さんがやってきました。今日は横張り部分を張っています。
室内は、2階の杉フローリング張りが残り1部屋。今日はh谷川君が張っています。
1階は、s井棟梁がLDKの床材を張り始めています。こちらは、幅広のメープル材。広い空間なのでとても見栄が良いです👍
2022.07.01
あっと言う間に梅雨が明けてしまい、今日は真夏並みの暑さの中、屋根では太陽光パネルの設置を行っています💦皆さん、水分をこまめに摂って、進めています。
y江板金さんは、外壁のガルバリウム鋼板縦張り部分を張り終えました。残るは、正面の横張りです。横張は縦張りと違って納まりが難しいです💦どうやって納めようかと考え出すと眠れないそうです。この暑さと納まりで、y江板金さんの頭の中は沸騰中です。
内部は、先日s間石油さんが配管工事を終えています。天井材もほぼ張り終えています。
2022.06.23
軒裏の羽目板、インナーバルコニーや玄関廻りの外壁の羽目板も張り終わっています。
大工さんの外廻りの仕事が完了しましたので、y江板金さんがやってきました。まずは破風鼻隠し部分から施工しています。
内部は~1階は天井下地が組まれています。
今回は(いや今回も)、羽目板張りが多いです💦n様のこだわらりを感じます。s井棟梁、室内や目にとまりやすい場所にはきれいな木目の羽目板を選んで張っています。軒先のちょっとしたスペースは首が痛くなるほど見上げないと見えない位置なので、色むらがある物を張っています👍
2階は、天井を張り終えています。今日はh谷川君は加工をしにいっています。昨日、f井電気のh場さんが、澄家(床下熱交換機付換気扇)のダクト配管をしに来ました。床下に本体があるので、2階への配管用として、1階にダクトスペースが必要になります。それにしてもこの配管!h場さん、がんばりました👍
n様邸の内・外装には多くの岐阜県材を使用しますので『ぎふの木で家づくり支援事業』(←詳しくはクリック)の補助金を申請します。当社は『ぎふの木で家づくり協力工務店』です。建築地が愛知県でも申請可能です👍
2022.06.10
外壁下地がほぼ終了しています。n様邸は外壁は3種類。全体はガルバリウム鋼板をタテに張りしますが、通りから見える南面は、ジョリパッドや杉の羽目板張り、ガルバリウム鋼板横張りの為、下地も仕上げによってそれぞれ違ってきます。
s井棟梁は、玄関廻りに張る杉の羽目板をカットしています。先週から、h谷川君が稲沢市のay様邸を引き上げて、助っ人に来ています👍1ヶ月程前からs井棟梁がラブコールしていましたので、念願が叶った感じです。
内部は、1階はf井電気のh場さんが配線工事をほぼ終えています。
2階は、勾配天井の断熱材が施され、仕上げの羽目板の下地まで完了しています。また、2階の床にはプラスターボードも張られました。プラスターボードを床の仕上げ材の下に施す事によって、1階への遮音効果と2階への延焼防止効果があります。
2022.05.12
s江板金さんが来ています。
今日はバルコニー内部の水切りの取付を行っています。土台水切りは施工し終えています👍
内部は、2階の開口部の下地も入れ終わっています。
s井棟梁は、小屋裏収納の内壁下地に取りかかっています。こちらには、熱交換器付床下換気システム『澄家』のエコエアーシステムも設置される予定です。暖かい空気が上に上がる為、暖房時にその空気を床下に戻すシステムです。
2022.05.06
2階の調湿気密シートも張り終えています。今日は乾燥しているのでしょうか?パリッと張りがあります。お肌もこんな風になるといいです~💦
f井電気のh場さんが先日やってきました。外周部の換気穴やコンセント等が取り付けられるところは気密処理をしています。
2階北側の桁部分は、屋根の勾配により断熱材が薄くなってしまう為、剛床の下から断熱補強をしています。また、インナーバルコニーの床も外気に面する為、バルコニーの床下と1階天井の間に断熱材が必要になります。こういったところは、薄くても断熱性能が良い材料を施し、天井裏の空間を確保するようにしています。
現在、内部建具が納まる部分に下地を取付ています。これから大きな空間が部屋ごとに仕切られていきます。
2022.04.27
2階のグラスウール充填断熱がほぼ入れ終わり、気密シートを貼っています。n様邸の2階は東西に広い勾配天井の空間で、断熱材がキレイに入れられた壁は見ごたえがあります👍
使用している気密シートは、周辺環境の相対湿度に反応して、分子構造が変化する調湿気密シートです。湿度が低い時(冬季)は、シートの分子構造の隙間が小さくなり、水蒸気を通さないので、室内からの水蒸気が壁の内部に入らないようになっています。また湿度が高い時(夏季)には、分子構造の隙間が大きくなり水蒸気を通すので、外部から壁に入り込んだ湿気を室内側に放出します。冬型結露、夏型結露それぞれに対応した優れものです👍
今日は、昨日の雨で湿気が多いので、以前に貼った1階のシートがシワシワしています。n様も現場に来られた時の天候によってシートのパリッと加減が違いますので、是非見てみてください👍
2022.04.22
外部の付加断熱入れが終わり、内部から柱と間柱間に入れる充填断熱工事をしています。1階は完了し、気密シートも張り終えています。
2階の断熱材を入れている最中ですが、おや?まだらな入れ方。s井棟梁気分次第で入れてるのかしら?と思っていたら、伸びがついたところ(木造住宅の尺間寸法から+αした柱の間が大きい部分)から入れているそうです。なぜかと言うと、断熱材の幅が決まっていて、この部分は既製品の寸法がぴったり合わない部分で、断熱材をカットしないといけない為、ちょっと手間がかかるのです。「面倒で嫌なところを先に片付けたい!」と、こちらから進めているのだそう👍合点がいきました。
「アリとキリギリス」だとs井棟梁は「アリ」ですね👍私も、昔は大好きなショートケーキのイチゴを最後の方に取っておいて食べていたのですが、食べている間に地震が来て食べれなくなるかも知れないという説(たしか「ちびまる子ちゃん」説)を聞いた時から、好きな物を先に食べるようにしているので、キリギリスかも?💦s井棟梁を見習って、私もアリになろうと思います(笑)
そんな訳で、端切れが出てしまう断熱材。勿体ないので、細かいところにこんな感じで入れています。s井棟梁、エコでとってもいいですね👍
2022.04.13
太陽光発電の配線工事が行われました。火力発電がメインの中部電力圏内は、電気代がとても高くなってきています💦かといって、原子力発電は人の手で処理する事のできない物なので、将来の事を考えると出来るだけ頼りたくないですよね。自治体によっては、新築時に太陽光を載せる事を義務化したところもあるそうです。n様邸は、蓄電池用にも配線工事が行われています。エネルギーの自給自足、プーチンさんのお陰で、お尻に火が付いた日本の状況です💦
s井棟梁は、1階南面の外部付加断熱を入れています。グラスウールの施工ピカ一☆のs井棟梁。ポンポン、スースーてな感じで、スマートに施工していきます👍(オノマトペで表現してみました。)
近くの畑で「ライラック」の花を発見。いい香り👍
2022.04.04
s井棟梁、今日は外壁下地の面材を張っています。面を合わせるため、耐力壁ではないのですが、耐力壁用の面材を使用しています。耐力壁に使われるだけあって硬いので、サイディング用の刃でカット中。あれ?それにしては、埃が舞っていなくてきれいな室内~丸鋸に掃除機が付いています👍これはいいですね。掃除機付きの専用丸鋸、ちょっぴりお値段しそうですが、キレイ好きs井棟梁には欠かせない道具のようです~
付加断熱の補足です。現在ミノワでは、付加断熱は横入れています。縦に入れてしまうと、柱に付加断熱の下地も縦に止める事になり、熱橋と言われる熱伝導しやすい部分が多くできてしまうからです。横入れすることによって、柱や間柱と断熱下地の交わり面積が少なくなり、熱損失の少ない建物になります👍
2022.03.30
シブがき隊の様な髪型は、s浦サッシのs君です。今日はお父様と一緒にガラスを納めに来ていました。
全ての窓が取付終わりました。
ユニットバスも予定通り26日に施工されました。今回はLIXILのアライズです。アクセントパネルではなく、全面同じ柄にされたのですね👍落ち着いていて良い感じです。
s井棟梁は、付加断熱下地+付加断熱入れを行っています。残りインナーバルコニーと1階南面。あとちょっとです。
2022.03.23
2階南面は、サッシ取付が取り付けられ、付加断熱55㎜のグラスウール、その上に透湿・防水シートが張られました。
s井棟梁は、付加断熱下地の取付の続きを行っています。一人で4m物の材料を横に取り付けていくので、ビスを仮に留めて、そこに材料を引っ掛けて取り付けていきます👍一人だといろんな工夫が必要なんですね。
今日は、f井電気のh場さんが、26日に施工されるユニットバスの部分の配線とダクト配管の工事をしにきます。棟梁もこの部分は充填断熱を施し終わっていますので、ユニットバス設置準備完了です。
棟梁を追い込むかのように、充填断熱用のグラスウール120㎜が搬入されています。あら!噂の資材棚も完成しています。キレイ~👍
先日、s水所長、監督見習のo本君が手伝いに来て、5人でこの窓ガラスを納めたそうです💦💦今回はトリプルガラスの上、1650×2200の大きなFIXの窓!相当重たかったようです~お疲れ様でした。
2022.03.16
2階も桁上の小さな間柱も取付終わりました。
今日は、付加断熱55㎜の下地を取り付けています。長いビスで取り付けていくので、技術と結構力も要ります💦
2022.03.12
10日に予定していたサッシの取付を本日に変更し、再びs浦サッシのs君がサッシを納めに来てくれました。
インナーバルコニーのFRP防水工事も昨日完了しています。
明日は、f井電気のh場さん、n様と現場で電気配線の打合せです。キレイ好きのs井棟梁、動き回りやすいように整理整頓をしています。「なんか、物が多いんだよね」と言いながら、棚こそありませんがきちんと物の住所を決めて、すっきり整頓完了です👍「きれいだと気持ちいいですね」と声をかけると、「うん」とにっこり。かわいいs井棟梁なのです。
2022.03.10
8日にs間燃料さんが、ユニットバス設置前に給水給湯排水の配管工事を行いました。給水のさや管ヘッダー工法は、従来の配管と比べて継ぎ手が少なく、地震などの振動にも影響されないので、漏水が起きにくい工法です。
2階の広いインナーバルコニーの下地が出来上がりました。インナーバルコニーなので雨が当たりにくいのですが、サッシの下端は瑕疵保険の規定で所定の高さが必要ですので、サッシの取付高さも注意が必要になります。
今日は、s井棟梁とs浦サッシのs君で、南側サッシの取付を行う予定です。この大きな開口部にはトリプルガラスも取り付けられます。
2022.03.01
今日は、確認検査機関の中間検査とJIOの瑕疵保障検査を受けました。金物の取付確認、耐力壁の釘打ちピッチなど、細かくチェックされます。
指摘された部分を検査中に直し確認をしてもらい、無事に完了です👍
2022.02.28
部は、接合金物が取り付けられ、断熱材が搬入されています。グラスウールは付加断熱用。押出法ポリエチレンフォームは、桁部分の断熱補強用です。
きれい好きと噂のs井棟梁、梱包材の段ボールまできれいに畳んで監督が持っていきやすいようにしてくれています👍
このホットガンと言う見慣れない機械は、ジェットヒーターだそうです。燃料がとてもかかるそうで、本当に寒い時にしか使わないそうです。確かに先週は寒かったですもんね~まだ断熱材が施されていないn様邸には必要でしたよね。
今日はs井棟梁、明日の中間検査とJIOの瑕疵保険の検査に向けて、耐力面材の釘打ちを行っています。
2022.02.23
昨日から、s井棟梁が戻ってきています。まずは、柱と筋交いを緊結する金物を取り付けていきます。そして仮筋交いを外していきます。几帳面なs井棟梁、金物の位置もしっかり均一。「大工の仕事はほとんど見えなくなってしまうんだけどね・・・」と棟梁のつぶやき(笑)。皆さん、見えないところも綺麗なのが、嬉しいですよね~👍
サッシも搬入されています。
そうそう、今朝はおもしろい現象がありました。室内に入るとなにやら雨漏りらしき音が響き渡っています💦s井棟梁慌てて、雨漏り箇所を探すも雨漏りは見当たらず。この音の原因は、屋根の雪どけ水の水滴が運良く(?)排水桝の蓋に落ちていました。そして、排水管を通って室内にその音が木霊していたんです👍こんな事もあるんですね。
2022.02.16
今回、kn様とmn様は、屋根をガルバリュウム鋼板立平葺きにされました。屋根の重みを軽くする事で、建物の頭が軽くなるので耐震に配慮されつつ、すっきりとしたイメージを好まれて決められました。この上には太陽光パネルが載る予定です👍
2022.02.14
11日、12日に建方が行われました。両日ともお天気に恵まれて2月と言うのに暖かく、まさに「建前日和」👍恒例のミノワ大工さん集団が8時頃から開始と言うのにもかかわらず、7時から集まり、情報交換会からスタートです。8時になるとおもむろに、柱を建て始めて行きます。
柱を建て終わると、h典さん、k保木君が梁を架けていきます。これがまたカッコいいのです👍ココ見どころです。梁がしっかりと架かったら、床の剛床(合板)を張っていきます。剛床は床にかかる積載荷重(人や家具などの重さ)を支える役割と共に、地震や風圧から受ける水平力を下の梁や柱に伝達する役割を持っています。箱に蓋をするとしっかりした箱になるイメージです。また、この様な工法になってから、この建方も少し安心して見ていることが出来るようになりました。
剛床が張り終わると、2階の柱を建てていきます。n様邸は、1階リビングダイニングが大きな吹抜け空間です。東西に長い建物なので、日当たりはバッチリですね👍
ミノワでは、1物件ずつ一人の大工さんが担当して仕上げていきますので、この建方時に大変な外周部の構造用面材の仮打ちまで一気に行う様にしています。屋根のルーフィングまで張ったら、建方完了です。kn様、mn様、上棟おめでとうございました。合板等材料が入らない等の関係で工期が少しずつ伸びてしまっていてごめんなさい💦完成までよろしくお願いいたします。
2022.02.04
土台伏せが完了しました。基礎と土台の間にはシリコンを打ち気密シートを土台に貼り上げ、基礎からの湿気を遮断します。また、万一仕上げ材から雨水が入り込んでも基礎内側への侵入を防ぐ効果があります。
剛床を敷設後、養生テープを張り、1週間後に控えた上棟までブルーシートで守られます。
2022.02.02
こちらの現場は基礎工事まで完了しました。
立上りの断熱材は内側(ミラフォーム厚み50㎜)、外側(パフォームガード厚み50㎜)両方に断熱材が敷設されています。
明日土台伏せが行われます。
南北に長い間取りで玄関ポーチも広々としています。