家を見る

ただいま建築中

一覧に戻る

愛知県丹羽郡fs様邸

  • 2017.10.18

    IMG_20171018_133057 IMG_20171018_133124

    無双格子付の建具(引違戸)。戸を閉めたまま換気、通風できる建具です。

    上部に欄間も取り付けられています。


     

    2017.06.01

    IMG_20170601_180938

    大分久しぶりの更新となりました。

    足場も撤去され、造作工事も終わり、あとは外構工事を待つばかりなり。


     

    2017.01.24

    IMG_20170124_160650

    外観もだいぶできあがってきました。

    IMG_20170124_160845

    内部の造作もあと少し。各所に凝った造作をしているので、一般的な住宅よりも時間がかかるのです。

    IMG_20170124_160839

    目透かし天井を張った勾配天井。なかなかレアな収まりです。

    IMG_20170124_161009

    網代天井。

    IMG_20170124_161327

    格天井。いろいろな種類の天井が使われています。

    IMG_20170124_161057

    小屋裏収納にも凝った造作をしています。


     

    2016.11.19

    img_20161119_162957

    現在営業中の別件でのお客様を現場へご案内しました。

    構造や断熱、設備の配管などを説明する際には、事務所の打合せデスクで口頭でお話するよりも、生の現場をご案内するのが一番です。

    まさに百聞は一見に如かず。


     

    2016.10.27

    img_20161027_173231

    最近は日が落ちるのが早くなってきました。外部の作業ももうすぐ終わります。

    img_20161027_172615

    内部は照明器具を煌々と焚いて仕事ができます。


     

    2016.10.22

    img_20161022_074553

    屋根の和瓦が葺かれています。平屋建てで軒のラインが一直線に通っていると綺麗に見えます。

    img_20161022_074521

    軒裏あらわし仕上げの様子。


     

    2016.08.29

    IMG_20160829_163123

    外装まわり工事が進んでいます。

    IMG_20160829_163357

    今回は基礎断熱ではなく床断熱工法を採用しています。

    表面にフェノール系の断熱材が見えていますが、その下にさらに120㎜のグラスウールを敷いています。冬の底冷えのなさそうな仕様です。

    IMG_20160829_163530

    小屋裏に搬入されたおびただしい量の断熱材。持ち上げるのも施工するのも大変ですが、素晴らしい断熱性能の住宅が完成しそうです。

    IMG_20160829_164503

    屋根瓦葺き工事。いつも思いますが、施工前に整然と並べられた材料は工事が完了された後よりも美しく見えることがあります。一種の職業病でしょうか。


     

    2016.08.09

    DSC06019

    途中から屋根の下地材の種類が違う!?

    軒桁を堺に内側を野地板(表面が粗い仕上げのままの下地材)外側を化粧の裏板(表面をカンナ掛けした仕上材)と使い分けています。

    裏板の方は下から見ると垂木の間に木材の表面が見えるのです。

    DSC06026


     

    2016.07.27

    IMG_20160727_145441

    本日は上棟です。

    段取り等の都合、基礎工事完了から少し時間が空きましたが、コンクリートには良い養生期間であったかと思います。

    少し曇った天気ですが、暑すぎず、作業的には少し楽かもしれません。


     

    2016.07.21

    DSC05953

    土台伏せ工事。材料に印字された番付に従って各所に配っていきます。

    DSC05955

    基礎パッキン敷設。普段は基礎断熱のためパッキンは敷いていないのですが、今回は床断熱のため床下換気を行います。


     

    2016.06.22

    DSC05789

    型枠解体。

    今回もキレイに打設できましたな。


     

    2016.06.18

    DSC05765

    立上り型枠取付。

    DSC05763

    型枠の基礎幅中央に配筋が位置しています。今回は少し特殊な基礎形状、幅も大きくとっています。

    DSC05768

    コンクリート打設工事。

    DSC05786

    天端均し材を施工して、数日間の養生期間に入ります。


     

    2016.06.15

    DSC05727

    基礎配筋工事。

    DSC05758

    配筋はコンクリートの厚さのだいたい中央くらいに位置する必要があります。

    垂直方向は指定した位置取りができますが、水平方向は地面にぴったり付かないように、こういったブロックを据えて、必要な離隔を確保します。


     

    2016.06.08

    DSC05714

    敷地の整地開始。中央に据えられたオートレベルと呼ばれる計器で敷地の水平での高低差を測定しつつ、奥に据えられているトランシットという計器で、建物配置の直角の位置を測定します。

    DSC05720

    また、暑~い季節がやってきました。熱中症に気をつけ、水分をこまめに補給してください。


     

    2016.05.20

    DSC05649

    s様邸工事開始にあたり、地鎮祭を執り行いました。

    DSC05657

    神社の神主さんによる鎮め物。後にコンクリート基礎に埋設します。